鳩友園

グループホーム

認知症対応型共同生活介護(グループホームおおつるの家)

病気や認知症を抱え、かつ認知症の方が少人数(定員9名)で共同生活を送ります。専門の職員が入居者の能力に応じながら支援し、掃除等の日常生活上の役割を担い自立した生活を目的とした施設です。

一日の流れ

8時頃

起床・朝食

ご利用者様の性格や体調に合わせて起床、その後朝食となります。

9時頃

居室のお掃除

ご利用者様自身のお部屋をお掃除していただきます。

一部職員がお手伝いやアドバイスをさせていただきます。

10時頃

入浴

職員が入浴介助させて頂きながら安全に入浴を行います。

12時頃

昼食

昼食を行います。イベントや季節によって行事食を提供させていただきます。

14時頃

レクリエーション・学習療法

ご利用者様に合わせたレクリエーションやくもん学習療法による講座を行います。

16時頃

自由時間

レクリエーションを続けるもよし、テレビを見るもよし。

ご利用者様が自由に過ごせる時間となります。

18時頃

夕食

夕食を行います。

義歯の方は預かり洗浄・管理いたします。

21時頃

消灯時間・就寝

21時に消灯時間となります。

その後は約3時間おきに夜間職員が見廻りの為入室する場合があります。

基本サービスの紹介

体調・健康管理

毎日の健康チェックでご利用者様の体調を管理します。

昼食

安全で栄養バランスのとれた食事を提供いたします。

くもん学習療法

音読と計算を中心とする教材を用いた学習を、学習者と指導者がコミュニケーションをとりながら行うことにより、学習者が認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能などの前頭前野機能の維持・改善を図るものです。

入浴

スタッフが対応致しますのでゆっくりおくつろぎください。

リハビリ・機能訓練

定期的なリハビリ指導、日常動作訓練を行い

利用者様が安定して生活を継続できるように援助します。

居室

個室となりますのでご利用者様のプライバシーを重視しながら自由な時間を過ごしていただけます。

上部へスクロール